星狩物語DDR大会
- KiAC 2025 -
- Kishiwada Ashi-kami Campionship 2025 -
主催 : まっぴぃ(X:@mappydollar)
大会アカウント(X:@hoshi_taikai)
日時:2025年6月22日(日)10:30~17:00
(予定)
場所:GAME星狩物語
(大阪府岸和田市作才町1丁目3-2)
(当ページ内下方に地図あります)
参加費:500円(観覧は無料)
最終更新:2025年4月14日…大会協賛品について
更新履歴
2025年
4月5日…事前登録開始!登録者一覧公開!
3月31日…投票可能曲リスト公開
3月23日…レイアウト修正、投票可能曲リストの公開日を近日公開に修正
3月22日…大会サイト公開
♪事前参加登録♪
(2025年4月5日22:00 開始~
~2025年5月3日22:00 投票権付き早期事前登録締切~
~2025年6月14日22:00 最終締切)
☆事前参加登録特典
・登録名の印字された名札のご用意
・同点時、及び本戦中での優先権
・「投票曲リスト」への投票権(2025年5月3日22:00まで)
(事前登録自体は上記日時以降も最終締切まで可)
♪事前登録者一覧♪
(最終更新:2025年4月25日)
○参加登録と登録ナンバーについて
当大会の参加者全てに「登録ナンバー(名札への表記は「登録No.」)」というものを割り当てます(観覧のみの方は除きます)
事前登録の早い方から、1から順に登録ナンバーを割り当てていき、当日参加の方には早い方から順に、事前登録最後の方の番号から引き続いての登録ナンバーを割り当てていきます。
(例:事前登録が30名の場合は登録No.1~30までが事前登録の方に割り当てられ、当日参加の方には31からの登録ナンバーが割り当てられます)
この登録ナンバーの少なさによる優遇措置は大会中にいくつか存在しますので、参加される方は早めの事前登録で低い登録ナンバーを獲得するのが何かと有利です。
観覧のみ予定だった方が当日に参加に切り替えるのも可能ですが、その際は当日登録として新たに登録ナンバーを発行します(事前特典は受けられます)
○大会共通の注意事項
・この大会はDUO MODEを用いたSINGLE PLAYでの対戦で、プレイヤー個人同士でのEXSCOREの高さを競います。
・大会には「金筐体(俗に五次出荷と呼ばれるもの)」を1台使用します。
パネルのメンテナンスに関しては15年超のメンテナンス経験を持つ主催が行っています。もし当日に不具合が出た場合は必要に応じて対応致しますので申し出てください。
筐体とステージ(筐体のスピーカーを模した柄とステージの立ち位置)の間隔は90cmで調整済です。
特にステージは数々の技術を駆使して床面に固定し、センタリングも合わせていますので、ステージor筐体を勝手に前後左右にずらすのは禁止です。
・今大会は1部門のみ開催です。参加に関しての制限はありません。
・全対戦において「個人のePASSが使用可能」です。
もちろん使わなくてもOKですが、オプション等々の兼ね合いもあるかと思いますのでご利用をオススメします。
・オプションは「ノート数が減少するもの(タイミング別カット、フリーズオフ、ジャンプオフ)」以外は自由に選べます。
ダンスゲージ(FLARE EX等)は、大会中に特に有利には働きませんので使用する際はご注意ください。
・カスタマイズについては自由に変更可能です。
「モード選択(SOLO MODEかDUO MODEを選ぶ)」画面で決定ボタンを押した方のカスタマイズが反映されるという仕様があります。どちらのカスタマイズを反映させるかについての優先権は特に設けませんので、対戦の当事者同士のご相談で決めてください。
・踏み順(対戦組み合わせ等)を掲示、マイクにてご案内しますので、次の出番の方は指定の席に、近い順番の方は会場近辺で待機をお願いします。
対戦案内時にステージにすぐ上がれない状態の場合(急病などやむを得ない状態を除く)、ある程度は大目に見ますが、露骨な作戦と主催が判断した場合はその場で不戦敗、もしくは失格を宣言する場合があります。
・スコア大会なのでハイスコアを目指したプレイをお願いします。
バー持ち、回転、手、などなど、「スコアを出すために自身の身体を用いて極めた技」であれば基本的に何の問題もありません。
他、気になることは主催(X:@mappydollar)もしくは大会アカウント(X:@hoshi_taikai)までご質問ください。
禁止行為については下記で説明します。
・会場内での静止画撮影については、顔が分かるものについては被写体の方の許可を取り、取れない場合はスタンプ等で顔を分からないように処理してください。
なお、大会当日の主催はフリー素材なので、静止画撮影することについては許可申請もスタンプ等処理も不要です。
・以下の行為は「禁止」とします。悪質さの度合いにより、主催権限で不戦敗、失格、会場からの退去、今後の参加禁止を言い渡す場合もあります。
筐体への物理的細工(画面に紙やテープを貼り付ける、店舗付属の備品以外を使用する)
相手への物理的干渉(プレイ中の頻繁な奇声、相手の動きをさえぎる挙動)
やむを得ない事情を除く、大会進行を妨げる行為(遅延行為含む)
大会開催中の動画撮影、大会の配信(他、許可が明記されていない行動を取る時は主催の許可を必ず取ってください)
・見学はご静粛に。周辺での食事、喫煙はご遠慮ください(水分補給は可)
・大会の打ち上げは設けておりません。ご了承ください。
・運営不可能な事象(天災など)が発生した場合、中止する場合があります。
・その他、運営中に何かあれば、主催権限を発動することで大会を円滑に、楽しんでいただけるよう修正します。その都度、マイクでご案内致します。
○ルール概要
~参加条件~
どなたでも参加できます。
~大雑把な説明~
・難易度15、16限定の対戦。
・ウォームアップ→課題曲実技の2曲構成による予選。
・EXSCORE上位24名が予選通過、上位8名がシード、下位9位から24位が通常通過扱い。
・一回戦のみ一本勝負、二回戦以降は三本勝負(二本先取)
・最後の1人になるまで勝ち残れば優勝。準優勝も表彰。
~大会の流れ~
○予選
2人一組で行います。
登録No.の低い方に「立ち位置(1P側or2P側)選択権」か「ウォームアップの楽曲選択権」のどちらを行使するかを選ぶ権利があります。登録No.の高い方は残った権利を行使できます。
筐体は2曲設定ですので、1曲目は「ウォームアップの楽曲選択権」を行使する人が曲を選んでウォームアップにお使いください。課題曲も選択可能ですが、ここではスコア取りは致しません。
2曲目で下記課題曲をプレイしていただき、スコアを取ります。
EXSCOREの高い方から順に24名が通過です。
上位8名はシードとなり一回戦免除で二回戦進出。
9位~24位は一回戦へ進出となります。
同点の場合は「先に踏んだ方(同じ組の場合は登録No.の低い方)」を上位とします。
課題曲:9th Outburst(EXPERT)
○本戦、一回戦
1:「予選9位~16位から1名」対「予選17位~24位から1名」の勝負となります。
それぞれくじ引きで抽出し、全ての対戦組み合わせを発表します。
「立ち位置(1P側or2P側)選択権」は、予選上位者にあります。
2:各対戦組ごとに、投票曲リスト(一回戦の時点では投票者は未公開)から3曲抽選します。
「投票曲リスト」とは…
5月3日22:00までに事前参加登録された参加希望者には、下記リンク先にもある投票可能曲リストより
・難易度15の好きな譜面を一つ投票する
・難易度15~16の好きな譜面を一つ投票する
(計2曲分、同一人物による同一曲の投票は不可)
・ただし、EXTRA SAVIOR WORLDやWORLD REAGUE曲などの解禁作業が必要なもの、まだ通常解禁されていない先行プレー楽曲、Shock Arrowの含まれる譜面は除外(投票対象楽曲は投票曲リスト参照)
権利が与えられます。
当日、それを「投票曲くじ」として箱に入れ、1戦ごとに該当の曲数を抽出します。
本戦のルール上、最低53曲以上ないと曲くじを使い切ってしまいますので、もし曲数が計60曲に満たない場合、主催より曲を投入します。
締切までに投票曲数が60を超えていた場合は、その全てを投票曲リストに記載します。
予選下位者が3曲のうちから1曲やりたくないものを除外し、残った2曲から予選上位者が1曲やりたくないものを除外して、残った1曲で勝負となります。
ここでプレイヤーに除外された曲は一回戦終了後、投票曲くじの箱に戻ります。
3:EXSCOREの高い方が勝ちとなります。
E判定の場合は即失格ではなく、出たEXSCOREで勝敗判定をします。
同点の場合は新たに投票曲リストから1曲抽出して、その曲で勝負となります。
一回戦終了後、投票曲リストの投票者名を公開します。
○本戦、二回戦~準々決勝
1:「シード」対「一回戦通過者」の勝負となります。
ここからトーナメント表を使用し、まず一回戦通過者の名前をくじ引きして、トーナメント表の空き枠に記入していきます。
残った空き枠に、シードの1位から順番に好きなところに入っていただきますが、1位のみ入るタイミングは自由となります。
「立ち位置(1P側or2P側)選択権」か「曲選択の先攻後攻権」のどちらを行使するかを選ぶ権利があります。登録No.の高い方は残った権利を行使できます。
2:各対戦組ごとに、投票曲リストから1曲抽選し、それを3曲目の課題曲とします。
「曲選択の先攻後攻権」で先攻になった者がリストから1曲選択(1曲目)、続けて後攻になった者がリストから1曲選択(2曲目)することで、対戦で使う3曲をこの時点で決定させます。
ただし、自分で投票したものを選ぶことは出来ません(抽選で出たものについては不問)
二回戦以降、選ばれた曲についてはプレイされたかどうかを問わず、投票曲くじの箱には戻りません。
3:それぞれの曲ごとに勝敗判定し、EXSCOREの高い方に一本を与えます。
E判定の場合は即失格ではなく、出たEXSCOREで勝敗判定をします。
先に二本取れば勝利です。
同点はノーカウントとします。
3曲踏み終わって二本取れていない場合、新たに投票曲リストから1曲抽出して、その曲で勝負となります。
○本戦、準決勝~決勝
内容は二回戦以降と同じですが、自分で投票したものを選ぶことが出来るようになります。
最後まで勝ち残れば優勝です。
○大会協賛品について
大会参加者の「よしくん」さんのお勤め先より、有名ラーメンチェーン店の味が家でも楽しめる「家麺」のご提供がありました。
こちらは「優勝者」1名と「MVP」1名への副賞として、それぞれ授与されます。
それとは別に、参加&観覧の方から抽選で数名の方に当たる景品としても用意して頂きました。
参加の場合は当日も含めた方、また観覧の場合は事前登録された方のみ、それぞれ抽選の対象となります。
よしくんさん、並びに企業様、本当にありがとうございます。



!!!投票可能曲リスト!!!
2025年3月31日公開
○タイムテーブル
10:00 会場、開店(普段は12時開店)【※1】
10:15 参加受付開始(事前登録済の方も参加費を払いにお越しください)
10:30 開会挨拶&予選開始
11:30 受付締切
12:30 通過者発表【※2】
13:00 一回戦
14:00 二回戦
15:20 準々決勝
16:00 準決勝
16:20 決勝
16:40 表彰
17:00 大会終了
以降、DDR金筐体&旧筐体は通常営業に戻ります。
【※1】
開店から予選開始まで、筐体のテストプレイは出来ません。
ただし、スタッフによるテストプレイは実施する可能性があります。
【※2】
タイムテーブルは参加者数の増減により大幅に前後する可能性があります。
早く進められる場合はどんどん前倒ししていきますので、なるべく会場の近く(中でなくても結構ですので)にいてくださいますようお願いいたします。
休憩などは設けませんので、食事やトイレ、屋外でのウォームアップなどは進行状況を見た上でご自身の判断でお取り下さい。
星狩物語岸和田店(GAME星狩物語×ゲーセンミカド)の場所はこちら↓
--------------------------------------------------------
このページは自由にリンクして頂いて結構です。
--------------------------------------------------------
STAFF CREDIT
スコアチェッカー : KA-SN
スコアチェッカー兼サポーター : める
スコア集計 : Shimi43
受付・事務・抽選・刺客 : 七斗
主催・サイト運営・司会進行 : まっぴぃ(MAPPY-$)
http://mappydor.no.coocan.jp/kiac2025/