文中の参加者への敬称は略しています。
 
No 1P   準々決勝 1戦目 2P No
27 ステラおばさん 曲No 曲名 理論値 あぶくま 39
1382 GFC 24 insist(激) 1437 GFC 1373  
  1772 GFC 119 Metamorphic(激) 1794 PFC 1774
  1677 GFC 2 踊れ!!バーチャルアニマル!!(激) 1728 GFC 1711  
選択   選択
恐らく、得意な領域の広さが近い二人。前戦で難敵を倒してきたことも合致。課題曲は終盤に滝と同時連打での勝負所があるバーチャルアニマル。
よしくん投票のinsistはステラおばさんの投票曲でもある。あぶくまもかなり肉薄したが、それでもステラおばさんがリード譲らず。
あぶくまもんは難易度16投票曲の中でもスコアが取りやすくワンミス致命傷のMetamorphicでPFCかつ高スコアで取返し。
課題曲勝負となり、実は空白後のラスト3歩すら勝負を分けることもあるのだが、その前の滝で差がついてしまい、あぶくま勝利。
No 1P   準々決勝 2戦目 2P No
19 RASIS 曲No 曲名 理論値 代表代行 26
1506 PFC 12 恋閃繚乱(鬼) 1521 GFC 1477  
  1814   117 memory//DATAMOSHER(激) 1869 GFC 1822
  1720 PFC 38 THIS IS MY LAST RESORT(激) 1749 PFC 1725  
選択   選択
星狩DDR大会名勝負数え唄~BLINKvsつだむら(RASISvs代表代行)
千日前で行われたWARS WESTからの縁。その大会ではBLINK勝利。その後の星狩大会星ギャラ2024でつだむらがリベンジを果たし、前回大会星ギャラ2025では対戦なし。
課題曲は「16です」って言われても納得しそうな高速&同時&地団駄と、何か苦手が一つでもあれば刺さりそうなラストリゾート。この二人の勝敗を決するにはちょうど良いと主催は思った。
予備知識ないと困る2曲、踏み足間違い必須な恋閃繚乱と速度で揺さぶるDATAMOSHER、それぞれの自選を取り合い、課題曲勝負。
所々の空白地帯で自らの空打ちで気迫を込めるつだむらと、それに負けじと淡々と食らいつくBLINK。両者ミスなくPFCだったが5歩差でつだむら勝利。2勝1敗(星狩のみだと2連勝)。
 
No 1P   準々決勝 3戦目 2P No
38 ┷ШЯЯ∀ 曲No 曲名 理論値 わいちん 6
2075 PFC 113 GLITTER(激) 2106 GFC 2077  
  1562 PFC 107 メンタンピンドラドラ(激) 1581 PFC 1569
      31 Our Soul(鬼) 1458      
選択   選択
約7年前に参戦した大会でも相手が難敵だらけだった┷ШЯЯ∀、今日の対戦相手も超のつく実力者が続き、次の相手は頂上決戦経験者わいちん。
ここで意地悪な課題曲出現。ここまで勝ち上がった人にとっては恐らく、理論値的にも譜面的にもワンミスが即敗北を意味するOur Soul。心臓に悪すぎる。
それを受けた┷ШЯЯ∀自選は、個人的に「投票された16の中でギミックないのに何やってんだかさっぱりわからない」GLITTER。
僅差ながら最終盤で┷ШЯЯ∀リードしていたのだが、わいちんがロス2差で差し返し一本。続くメンタンピンはわいちんの投票曲(yukey投票分を指定)でもあり相当厳しい展開。
ここでなんと┷ШЯЯ∀は自己ベストのロス19をたたき出した。しかしわいちんはその上をいくロス12。激闘と呼ぶにふさわしい戦いだった。
 
No 1P   準々決勝 4戦目 2P No
24 scarlet 曲No 曲名 理論値 よしくん 5
  1761 GFC 6 とこにゃつ☆トロピカル(激) 1809 PFC 1798
1529   106 メンタンピンドラドラ(激) 1581   1558  
      35 starmine(激) 1557      
選択   選択
前戦で良い戦いをして勝ちあがってきた二人。課題曲はOur Soul同様、この対戦レベルではワンミスが即敗北を意味するstarmine。
こういうときは先制して優位に立つのが非常に大事になってくる。
先攻のよしくんが選んだのはとこにゃつ☆トロピカル。ポップな曲調と裏腹に物量多め&体力集中力必須。にも関わらずロス11。前戦のinsistロス9から明らかに仕上がっている。
scarletはメンタンピンドラドラを選んでおり、何とか一矢を、というところだっただろうが、勢いに乗るよしくんが高スコアで押し切った。
No 1P   準決勝 1戦目(ベストバウト) 2P No
26 代表代行 曲No 曲名 理論値 あぶくま 39
1529 PFC 120 Neutrino(激) 1569 FC 1470  
  1762 PFC 1 おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん!(激) 1779 GFC 1762
  1804 PFC 40 Valanga(激) 1815 FC 1805  
  1816 GFC 23 Indigo Nocturne(激) 1848 GFC 1813  
選択   選択
大阪のDDRスコアアタッカーとして必ず名前が挙がるであろう二人の勝負。課題曲はこの二人にとっては相当高い精度勝負になるであろうValanga。
先攻の代表代行は投票曲の中でも速度変化、ギミック、早さ、全ての面で16の中でも相当に難易度の高いNewtrinoを選択し、一撃PFCで観客の度肝を抜く。
あぶくまが選んでいたのはギミックもなくスコアの出やすいおーまい!(略)、主催の見立てより光っていないように見え、代表代行が同点に滑り込む。
代表代行、1勝1分で勝利と思ったようだが、星狩DDR大会のルールは「二本先取」。二本取るまでは終わらない。ヒリつく勝負となった課題Valangaは1点差であぶくま取返し。
今大会初、何なら昨今の大会でもルール上発生しなかった「エクストラステージ」。事務員の抽選曲で1戦ずつ勝負。重責に震える事務員の右手が引いたのはIndigo Nocturne。
刻む熱い勢いと、リズムに対する冷静さを求められる難曲は一進一退の攻防の末、代表代行の意地が3点上回った。
 
No 1P   準決勝 2戦目 2P No
6 わいちん 曲No 曲名 理論値 よしくん 5
2044 PFC 27 Last Card(激) 2052 GFC 2013  
  1487 PFC 14 Air Heroes(激) 1494 PFC 1490
  1422 PFC 21 Hyper Bomb(激) 1428 PFC 1424  
選択   選択
この翌月に、どこかの大きなアミューズメント施設で対戦してそうな二人の勝負。課題曲は曲中通して点在する局所難に対し、そこが苦手な人にとっては非常につらいHyperBomb。
先攻わいちん、投票曲でもあるLastCard(UMO投票分)が残っており迷わず選択。ロス8という圧倒的な差を見せつけて一本取る。勢いは完全にわいちんにあり、かと思われた。
実際、後攻よしくんが選ぶときかなり悩んでいた。既に自身の投票曲はなく、相手は強敵。やむなくAir Heroesを選んだように見えたから。
が、今日のよしくんの勢いは衰えていなかった。わいちんロス7に対してロス4。会場騒然の反撃をぶちかます。この調子だと課題曲も相当な結果になりそうだ。
わいちんにしろよしくんにしろ、前回初参加からの星狩DDR大会で何か大きな失敗をしたという事がないと思う。
局所難の締めとなる最後の縦連すらもお互い普通に踏み切った後、ロス6対ロス4というさらに異次元の結果を残し、勝ち名乗りを受けたのはよしくんだった。
No 1P   決勝 2P No
26 代表代行 曲No 曲名 理論値 よしくん 5
  1192 PFC 39 Unreal(激) 1194 PFC 1189
1440 PFC 28 MUTEKI BUFFALO(激) 1476 PFC 1465  
  2205 PFC 7 初音ミクの消失(鬼) 2223 PFC 2215  
選択   選択
KIAC2017フリー部門優勝者、対、初優勝を狙う星ギャラ2025MVPの決勝戦。
課題曲は今大会の全投票曲中、最多ノート数を誇る消失。譜面構成が昔をほうふつとさせる上、判定がすごいところにあるのも厄介者。
先攻のよしくんはUnrealを選択。残った曲から得意なもの、相手を見ての精度勝負を選んだのかもしれない。実際ロス5という高いスコアを決めた。
しかし相手の代表代行は2、、、2?? 何個?? 多分大会の場で一発で出していいスコアじゃない。
だがここで一つ、この先の運命を変えたかもしれない事が起きた。代表代行が「すいません」と笑って手をあげたのだ。この動作の意味を主催は察した。
星狩DDR大会にはジンクスがある。「ガッツポーズをした方が負ける」。どんな有力者でもそう。「これで勝った」という風な動作をしたものに、なぜか貧乏神がつくのだ。
そして代表代行、投票曲のラストリゾートが残っていた状態で、選んでいたのはMUTEKI BUFFALO。
よしくんの二回戦でのDATAMOSHERの出来、先のRASIS戦での自身のラストリゾートの出来、等々を鑑みての勝負だったようだ(代表代行への取材をごく簡単にまとめてみた)
代表代行は物凄く伸び悩み、隣でそんなことが起きていると知る由もなく、よしくん捲って一本取返し。この時点でUnrealを落として失っていた勢いを完全に取り戻していた。
もちろん代表代行もそのまま引きずり込まれるわけにはいかず、久しぶりの優勝に向けて真剣な表情と、気迫に代わる。
こんなに心臓に悪い消失の対決を見ることはこの先ないだろう、、、滝の最中にある、謎の同時をお互い黄色で抜けた時点のスコア差が、ほぼそのまま最終スコア差となった。
よしくん、決勝3曲全て自己ベスト、あまたの難敵を倒しての初優勝、おめでとうございました。