文中の参加者への敬称は略しています。
No 1P 一回戦 1戦目 2P No
46 J.S.バッハ 曲No 曲名 理論値 Rowlet 13
      1 おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん!(激) 1779     ×
  1673   121 New York EVOLVED (Type A)(激) 1983   1822  
×     120 Neutrino(激) 1569      
拒否 拒否
久しぶりの出場となったJ.S.バッハ(元ネタの名前で出ています)、抽選された曲に対して「知らない(汗)」を連発。おいおい(
知らなくてもまだ何とかなるおーまい!(略)をRowletに消された時点で、実はほぼ勝負あったのかもしれない。
初見で挑むニューヨークAは、観客に「ああ、自分もそうだったなぁ」と思い起こさせるに十分な結果となった。Rowlet、初参加にして大物撃破を達成。
No 1P 一回戦 2戦目 2P No
48 758の人 曲No 曲名 理論値 もっこす大明神 3
      30 NGO(激) 1143     ×
×     123 STAY GOLD(激) 1554      
  1405 PFC 5 スカーレット警察のゲットーパトロール24時(激) 1419 GFC 1385  
拒否 拒否
星狩でのDP大会は出たことあるがSP大会は初参加の758の人(名古屋)、もう一方は岐阜のもっこす大明神。2019年のDP大会では両者参加だった模様。
先の対戦と違いギミック系2つが消され、残ったのは投票曲どころか全15の中でもかなり低難度寄りと評される曲。
刻んでいるように見えたが全体通して少しずつロスを重ねてしまったもっこす大明神を横に、淡々としながら安定して光らせた758の人の勝利。
No 1P 一回戦 3戦目 2P No
39 あぶくま 曲No 曲名 理論値 ナムチャ 31
      109 Better Than Me(鬼) 1920     ×
×     6 とこにゃつ☆トロピカル(激) 1809      
  1627 GFC 112 Cosy Catastrophe(激) 1677 GFC 1612  
拒否 拒否
実力者ではあるが参加自体は珍しいと感じるあぶくまと、広島からの星狩大会参加常連ナムチャの一戦。
ここはお互いが最近流行りのリズム難系2曲を避けて、実はその2曲より理論値の少ないCosy勝負。
序盤の低速、中盤までほぼ互角ではあったが、終盤のラッシュでほんの少し差がついて、あぶくまが差し切った。
No 1P 一回戦 4戦目 2P No
15 gomana2 曲No 曲名 理論値 MTK 40
×     28 MUTEKI BUFFALO(激) 1476      
      10 未来(ダ)FUTURE(激) 1566     ×
  1429   29 MUTEKI BUFFALO(激) 1476   1365  
拒否 拒否
元・広島勢のgomana2と、新・広島勢のMTKの一戦。MTKは星狩大会で念願かつ初の勝ち上がり出場。それゆえ対策不足的な事を後で聞いたが、、、
なんで牛2頭一気に来るんだよ! そして先にMTKが(ダ)を除外したことで究極の選択が始まる、、、そこで飛び出した「乱数調整」の四文字(何の???)
結局29番の方を選択。たまたまだが現・広島勢のナムチャの投票曲だった。ネタ&広島要素100%となった対戦は高難易度に定評のあるgomana2の勝利。
No 1P 一回戦 5戦目 2P No
30 UMO 曲No 曲名 理論値 ひとっち 2
×     40 Valanga(激) 1815      
      102 隅田川夏恋歌(鬼) 1827     ×
  1504 PFC 11 ヤサイマシ☆ニンニクアブラオオメ(激) 1524   1483  
拒否 拒否
前回病欠で0次予選落ちとなったUMOと、前回当日参加(リノン部門のみ)であと一歩で予選通過の実力を見せつけたひとっちの一戦。
恐らく、高難易度での実力はほぼ互角。捻り、同時をそれぞれ避けて地団駄(ちょっと移動付き)のヤサイマシで勝負。
苦手な人は一生毛嫌いする形をビカビカ光らせる二人に息をのむ観客。しかし後半の地団駄でひとっち痛恨のミス、UMOがロス20の高スコアで勝利。
No 1P 一回戦 6戦目 2P No
27 ステラおばさん 曲No 曲名 理論値 ななとぅーん ぶんや 51
      25 insist(激) 1437     ×
×     33 roppongi EVOLVED ver.D(激) 1674      
  1609 GFC 16 CHAOS Terror-Tech Mix(激) 1662   1570  
拒否 拒否
隙間バイトからクッキー職人に就職(?)したステラおばさんと、チームななとぅーんの精鋭ぶんやの一戦。あれ?ぷんやだったはずでは?←星アド2019参照
曲No25は「ステラおばさんのinsist(投票曲)」、勿論知る由もないが、ぶんやが除外。残る連続停止系ギミック2つから六本木Dが除外された。
しかし、ぶんやにはカオステラ鬼のスコア記録しかなく激は空欄、、、そして鬼と激の停止は違う、、、その動きもまた、初見で誰もが通った道だった。
No 1P 一回戦 7戦目 2P No
9 ODEQ 曲No 曲名 理論値 C4-621 18
  1935 FC 110 Continue to the real world?(激) 1998 GFC 1954  
×     38 THIS IS MY LAST RESORT(激) 1749      
      2 踊れ!!バーチャルアニマル!!(激) 1728     ×
拒否 拒否
事務員の右手が引き寄せる、古豪同士の一戦。普段はODEQがSP、C4-621(たけたん)がDPで持ち場こそ違うが難易度帯ではいい勝負。
両者を知る主催だからこそ推測するに、恐らく曲的な理由でバーチャルアニマル、5連地団駄的な理由でラストリゾートが除外。
比較的、お互いの得意分野でのどつきあいになった感はある。目立ったミスは無く、全力でやり切った感に包まれた二人に拍手が送られた。
No 1P 一回戦 8戦目 2P No
41 CG 曲No 曲名 理論値 釜玉うどん(ウズラ卵ver) 10
  1587 GFC 108 AI(激) 1644 PFC 1622  
      34 Spanish Snowy Dance(激) 1926     ×
×     7 初音ミクの消失(鬼) 2223      
拒否 拒否
超がつく古参、誰が呼んだか「北陸の旦那」ことCGと対するは星狩大会MVP経験者「釜玉うどん(gulu)」の、きっちり二回りの年齢差がある両者の対決。
色んな意味で除外された難易度15の2曲のほうが難しいかもしれない、その2曲よりも理論値の低い難易度16のAI。難所は少なく凡ミス厳禁。
しかし序盤からCGが取りこぼす展開。釜玉うどんは大会初参加から精度面での成長も素晴らしく、ロス22でPFC。安定感を見せつけた。