大会後恒例 反省会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
皆様、お疲れ様でした。 |
|
これより、一人反省会の開催です。 |
|
これをやる、ということは、次回何かしらの大会を主催するつもりだと言うことです。 |
|
そのために、必要な行動です。 |
|
一切、甘い考えは吐きません。 |
|
なので、苦手な方は閲覧を控えて回れ右。でお願いします。 |
|
|
|
|
それでも読みたい、と言う方は下へどうぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まずはこれを言わないと、反省会が始められませんし、自分の気が済みません。 |
|
|
|
|
|
大会の進行は失敗しました。 |
|
大会後に予定があった方に変更、途中抜け等で最後まで楽しんでもらうことが出来ず、ご迷惑をおかけしました。 |
本当に、申し訳ありませんでした。 |
|
|
|
参加人数は想定範囲内でした。 |
|
ただし、時間想定を甘く見て、そして運営中に生じた微々たる遅れ、ズレが60分押しと言う惨状になりました。 |
そんな初歩的なミスを繰り返さないための、大事な反省会です。 |
|
よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
セッティング |
|
前日までの荷物搬入等は恒例となっていて、問題なし。 |
|
新たに設置した、似非パブリックビューイング風のモニター2枚(うち1枚は店舗のTV)は設置してよかったと思う。 |
スピーカーなどもためらわずセッティングできた。 |
|
ただ、受付周りが作業だらけな割にスペースが足りていなかった様子。 |
|
効率を重視しすぎて集中させすぎたのがあだになったかもしれない。 |
|
司会(旧筐体)側に相当な広さがあったので、一部業務をこっちに移すようにしよう。 |
|
となると、ゲーム画面を分配しているアレを何とかしないといけない。考えねば。 |
|
|
|
|
|
受付、フリープレイ |
|
梅Hさんが発案した、参加者名札を掲示して、各自取ってもらうのは上手くいったと聞いている。 |
|
めるさんも器用に動き回っていた。さすが、任せて安心、七斗の両腕、である。 |
|
ただ、スペース問題でてんやわんやしていたのがこちらからも見えていた。 |
|
あれでスムーズなのかどうかは改めて確認しないといけない。 |
|
受付時間の短縮も検討している。 |
|
|
|
フリープレイの順番管理はKA-SNさんの采配が相変わらず光る。 |
|
そんなことをせずに準備に集中すれば早いが、あれは「メンテナンス確認」も兼ねている。 |
|
時間ある限り今後もお願いしたいところ。 |
|
|
|
前回に続き、今回も事前登録したのに全く連絡なく不参加になった者がいた。 |
|
大概の事は筋を通せば許すが、不義理を働いたものを笑って許す主催ではない。 |
|
主催への一定の謝罪が無い限り、今後の参加資格は与えないから、そのつもりで。 |
|
|
|
|
|
タイムテーブル |
|
今回の最大の反省点。 |
|
ここが完璧な大会のみ自分は「成功」だと思い、逆は「失敗」だと思っている。 |
|
たとえ結果論でも「成功」か「失敗」の二つに一つ。 |
|
今回は「失敗」。 |
|
所々にロスがあった。 |
|
|
|
・七斗さんが名前&曲名クジを引くのに、クジ同士が引っ付いて取りづらいというロス。 |
|
→指サックを使ってもらうことで改善しそう。使用する紙も再考する。 |
|
|
|
・七斗さんが引いた名前クジを受け取る側がいなかったことによるロス。 |
|
→クジ立てを別で用意し、そこにさくさく刺していくようにする。 |
|
|
|
・新UIによる、選曲時間のロス。 |
|
→大会中にフィルターある程度絞ってもらうことで、曲にたどり着く時間を短縮できそう。 |
|
|
|
・開会宣言以降の説明、サイトに書いてあるし、いらないんじゃないか。 |
|
→次回からスタッフの紹介以降の分を削減。 |
|
|
|
・別に隠すもんでもないから、リザルトのスプレッドシート公開すればいいんじゃないか? |
|
→大盤振る舞い過ぎるので考える、原本からリンクさせた閲覧専用作ればええのか。 |
|
|
|
・1クール目の敗者救済出来る人数に制限を設ける。 |
|
→案外現実的に考えている。例えば合計32名までとかにしてもいいかと。 |
|
→引き分け両者勝ちあがりは捨てられない熱さがある。継続したい。 |
|
|
|
・リノン部門の参加人数に制限設ける。 |
|
→ここで30分押した。人数が想定より多かった。 |
|
|
|
タイムテーブルのズレはこうだ。 |
|
|
|
バビロン1クール目:定刻 |
|
リノン予選:5分遅れ |
|
バビロン2クール目:30分遅れ |
|
バビロンFINAL:90分遅れ |
|
リノンFINAL:90分遅れ |
|
|
|
書いてて悲惨だと思う。 |
|
失礼なくらいにリノン飛ばして、終わったのが19:30なんで60分遅れだった。 |
|
2クール目の人数が36人居たので、楽しむ人数が増えるのはいいことだが、 |
|
多いときの破綻っぷりが半端ないことが分かったので、ある程度の制限を設けようと考えた。 |
|
|
|
リノン部門を止める気はない。 |
|
あれはEXTRAでありながら、ある種(参加者達)最大の見せ場であると考えているからだ。 |
|
世の中に17〜18で叩き合う大会が増えてきたら、この部門の役割も終わるかもしれないが、 |
|
まだ当分は需要あるだろうし、何なら19も投げられるルールを考慮したいところ。 |
|
自分が精魂こめた星狩パネルだからこそ、自信を持って高難易度ルールを設定出来る。 |
|
|
|
|
|
バビロン部門 |
|
さすがに今回は出る組を間違えた人はいなかったし、こちらの編成も間違えなかったのだが、 |
|
「観客で事前登録した人が当日参加に切り替えた場合、事前登録で参加したのと同じく復活権がある」 |
|
というルールスタッフに周知させられていなかった。 |
|
自分は確かにそう伝えたつもりだが、スタッフは伝えられていないと。 |
|
伝わってなければ伝えていないのと一緒。 |
|
再度、周知徹底するとともに、ここでも改めてその影響を受けてしまった酒ニキさんにはお詫びしておきます。 |
申し訳ありませんでした。 |
|
|
|
先に書いたけど、2クール目に復活できる人の上限を設ける。タイムテーブルを守るため。 |
|
|
|
FINALの「引かれていない曲から任意選択」は、全部から選べるより面白い的な評価してもらえた。 |
|
確かに、何でも選べたらクジで消えた意味合いが半減してしまう。 |
|
ルールは固まった。あとは本当に通過人数の調整だ。 |
|
|
|
|
|
リノン部門 |
|
予選が最多の27人。 |
|
ここ、20人想定のままだったので、1戦5分×4組=20分という、非常に単純な超過。 |
|
以前設けていた条件を再設定した上で、20名ぐらいになるように調整しようか。 |
|
投票できる仕組みは継続するけど、通過出来なかった人の楽曲は削除される形で。 |
|
バランスを模索していこう。 |
|
そろそろ19みたい。みたくない?(こら) |
|
|
|
|
|
最後に |
|
主催としては完全に失敗した扱いの大会ですが、運営自体は最後まで完遂しました。 |
|
それでも楽しんでいただけたなら幸いですし、そう思っていただけるのは非常にありがたいです。 |
|
|
|
その皆様の気持ちを次回以降さらに充実したものにするために、主催として同じ過ちを繰り返さないよう、 |
|
ここに反省会として記します。 |
|
|
|
自分が「成功した」と思える大会は、今回の楽しさの比じゃないです。 |
|
だって、俺自身が全く慌てなくていいんだもの。 |
|
今回は超がつくほど慌てたが、年を食っていたので妙に落ち着いていた、らしい。 |
|
俺のことを20年以上みてきたもんじさんがいうんだから、間違いない。うん。 |
|
|
|
だから、次回大会を期待して、お待ちください。 |
|
|
|
ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|