これより2クール目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
1 |
|
2P |
No |
|
|
21 |
KAZUKI |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
よねだ みつひろ |
49 |
|
|
〇 |
963 |
FC |
Unity(激) |
999 |
FC |
938 |
-25 |
|
|
各地の大会に頻繁に遠征するようになった星狩常連KAZUKIと、「昔の名前で出ています」な★トップランカー★の一戦。 |
|
|
|
ゆったりした曲調の割に所々クセ強めの構成がある譜面。 |
|
|
|
|
|
初見のよねだに対し、サントラ聴いたことあるかもと「WiiのDDRに入ってた曲だよ!」と伝えたが、聴いたことなかった様子だった。 |
|
|
|
ここは現役のKAZUKIがそつなく勝利を収める。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
2 |
|
2P |
No |
|
|
15 |
マグネッツ2号 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ねこち |
26 |
|
|
〇 |
1220 |
GFC |
I WANT YOUR LOVE(Darwin remix)(激) |
1233 |
GFC |
1207 |
-13 |
|
|
主催、積み込み。いわゆる「呉羽でやれ」組。初参加のマグネッツ2号と、お久しぶりの猫神様ことねこちの勝負は、 |
|
|
|
ひたすら捻り倒した上で最後に謎リズムという完全初見殺しの譜面にて。 |
|
|
|
|
|
普段、交互で踏む印象のねこちがスライド多用しているのを見て「あ、不意を突かれてる」と察したらその通りだった模様。 |
|
|
|
同じスライド踏みでも的確だったマグネッツ2号が高精度で勝利。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
3 |
|
2P |
No |
|
|
2 |
24Qまん |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
よしくん |
4 |
|
|
-2 |
1291 |
PFC |
蒼が消えるとき(激) |
1296 |
PFC |
1293 |
〇 |
|
|
主催、積み込み(連続)。同じ滋賀勢の対決。 |
|
|
|
|
|
精度の高い二人に出たのは、捻り要素こそ多いが判定さえ掴めば高スコアを出しやすい一曲。 |
|
|
|
|
|
なんのミスもない、完璧すぎる足音と曲が響き終わり勝ち名乗りをあげたのは、その2歩を常にリードし続けたよしくん。 |
|
|
|
全力をぶつけて敗れて笑顔の24Qまんから抱擁で思いを受け取っていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
4 |
|
2P |
No |
|
|
51 |
すしろー |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
新垣あやせ |
22 |
|
|
-13 |
1195 |
PFC |
ヴァンパイア(激) |
1212 |
PFC |
1208 |
〇 |
|
|
当日参加の滋賀勢すしろーと、大会常連で何だかんだ両部門で上位に進むことの多い新垣あやせの対戦は、 |
|
|
|
|
新曲の中では短めでスコアが異様に出やすい一曲。 |
|
|
|
|
|
間違ってほしくないのは、今回のように大会参加者のレベルが過去最高に高くなければ、 |
|
|
|
|
|
すしろーのスコアは普通に勝ちか悪くても接戦のスコア。隣の新垣あやせの4が見事すぎた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
5 |
|
2P |
No |
|
|
23 |
料理組合見習い |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
Udon |
11 |
|
|
〇 |
1250 |
PFC |
イマココ!この瞬間(激) |
1263 |
PFC |
1248 |
-2 |
|
|
お互いこんなところで当たりたくなかっただろう、毎度星狩大会では優勝候補常連と、新進気鋭の前回大会MVP。 |
|
|
|
そして出たのは参加者の大半が悲鳴をあげた激遅判定曲。 |
|
|
|
|
|
最初の一歩から気を抜けない遅さで始まるFAST合戦の結果、 |
|
|
|
|
|
常にリードを保ち続けた料理組合見習いが、ずっと迫り続けたUdonを僅差で下した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
6 |
|
2P |
No |
|
|
10 |
PUYO(本物) |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
梅H |
48 |
|
|
-5 |
1372 |
GFC |
Something Comforting(激) |
1401 |
GFC |
1377 |
〇 |
|
|
先の一戦で敗退した弟の後に現れる兄、PUYO(本物)。相対するはほぼ全ての楽曲に記録がないがそんなの関係ねぇ!なスタッフ梅H。 |
|
|
曲は良いんだよ、判定何とかしてくれホント。 |
|
|
|
|
|
こういう時、地力の差はもちろんだが、こういう修羅場を何度踏んできたかで勝負が決まることもある。 |
|
|
|
|
|
初参加のPUYOも何とか抑えようとしたが、それを上回る経験者の梅H勝利。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
7 |
|
2P |
No |
|
|
27 |
料理組合代表 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
cobalt |
13 |
|
|
〇 |
1356 |
PFC |
ブタサンダー(激) |
1368 |
PFC |
1346 |
-10 |
|
|
当事者cobaltより、去年2クール目と同じ組み合わせと。つまり(積み込み)。 |
|
|
|
|
|
で、ブタサンダーのBPMは前回大会二人がやりあったROOM(激)と同じ145。これ本当にただの偶然か?? |
|
|
|
|
序盤、中盤、終盤と、3〜4つずつ多めに叩いてしまったcobaltの横で、終始リードを保った料理組合代表が、、、という試合展開まで同じとは。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
8 |
|
2P |
No |
|
|
29 |
LESTY |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
YU! |
47 |
|
|
〇 |
1377 |
PFC |
Heavy rain(激) |
1380 |
PFC |
1368 |
-9 |
|
|
博多から来たあざらし…もとい、LESTYと、今は和歌山に引っ越したYU!との、高精度プレイヤーの一戦。 |
|
|
|
|
8分単調と思わせて終盤に16分が潜む割によく光るのでワンミス厳禁の厄介者。 |
|
|
|
|
|
両者、どこでハッキリとミスをしたとかはないが、安定感抜群に走り切ったLESTYとは逆に |
|
|
|
|
|
YU!はブランクが響いたか1歩、また1歩と遅れを取ってしまった。いつか再戦に期待したい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
9 |
|
2P |
No |
|
|
3 |
やどよ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
SAKE |
9 |
|
|
〇 |
1050 |
GFC |
DanRevoAthlon(激) |
1074 |
PFC |
1044 |
-6 |
|
|
前回大会FINAL進出したやどよに、大会常連のSAKEが挑む、前vs現、愛知勢対決。 |
|
|
|
|
|
ゆったりとした曲調に流れてくる黄色矢印をいかにきれいに取れるか。 |
|
|
|
|
|
SAKEは丁寧に矢印を拾っていきPFCを達成したが、瞬発的にマベを取っていくやどよがGFCながらEXSCOREで上回った。 |
|
|
|
PFCがGFCに敗れるという、昨今の大会によく見られる光景となった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
10 |
|
2P |
No |
|
|
36 |
ナムチャ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ERI |
34 |
|
|
〇 |
1240 |
PFC |
サインはB -New Arrange ver.-(激) |
1242 |
PFC |
1226 |
-14 |
|
|
広島から毎度参加頂いているナムチャの相手は、前回大会からスコア面で急成長を遂げている堺の新鋭ERI。 |
|
|
|
|
曲は長いがよく光り、P1つの精神的ダメージが大きい。 |
|
|
|
|
|
という楽曲では「何回大会に出たか」と、「いかに肝が据わっているか」が勝敗を左右する。 |
|
|
|
|
|
緊張していたように見えたERIの横でたたき出された、ナムチャのロス2が見事すぎた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
11 |
|
2P |
No |
|
|
32 |
HIDE |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
める |
16 |
|
|
〇 |
1125 |
GFC |
Dance Phenomena(激) |
1152 |
GFC |
1123 |
-2 |
|
|
和歌山在住だけどホームが星狩のHIDEと、スタッフめるとの一戦。 |
|
|
|
|
|
楽曲によって優劣大きくずれそうだと思っていたが、楽曲出て二人揃って不安げな表情になる。 |
|
|
|
|
|
ギミックを覚えていないと木っ端みじんになる一曲を恐る恐る踏む(ように見えた)二人、 |
|
|
|
|
|
スコアも凄く似た数値になったものの制したのはHIDEだった。めるは最後の1歩で叩いたGrに泣く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
12 |
|
2P |
No |
|
|
24 |
MONJI |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ぎっくり太郎 |
50 |
|
|
-5 |
1037 |
GFC |
Surface(激) |
1059 |
PFC |
1042 |
〇 |
|
|
大会参加者中、星狩最古参常連のMONJIと、岡山…もとい広島から来て当初は観覧予定だったぎっくり腰治った?ばっかりの人との対戦。 |
|
|
終盤がなかなか忙しない一曲。 |
|
|
|
|
|
初見で挑むことになったもんじだが、そこまで大崩れはしなかったものの、しっかりと記録を残していてまとめたぎっくり太郎が勝負を制した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
13 |
|
2P |
No |
|
|
17 |
PROXY |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
Chi-. |
39 |
|
|
-5 |
1674 |
|
BITTER CHOCOLATE STRIKER(激) |
1707 |
GFC |
1679 |
〇 |
|
|
各地の大会に出て、優勝経験もあるPROXYに挑むは、前回大会に当日参加してリノン部門ベストバウトとなった埼玉のChi-.。 |
|
|
|
ひたすら続く大量の12分矢印をどれだけ丁寧に捌けるか。 |
|
|
|
|
|
普段の精度が相当に高いPROXYが有利と見ていたが、まさかのコンボカット。その時点でリードしていたChi-.が猛追を振り切った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
14 |
|
2P |
No |
|
|
43 |
SCARLET |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
わいちん |
28 |
|
|
-8 |
1434 |
PFC |
Happy Dance Day 2 U(激) |
1449 |
GFC |
1442 |
〇 |
|
|
富山から来たSCARLETと、北海道から来たわいちん。 |
|
|
|
|
|
バビロンでもリノンでもいい勝負をしそうな二人の一戦は3クール目以降追加でも良かったレベルの楽曲。 |
|
|
|
|
正直、SCARLETのロス15で「負けた」とはまず思わないだろう。 |
|
|
|
|
|
相手がGFC表示ならなおさらだったが、P5だとは思うまい。驚異的な精度でわいちん勝利。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
15 |
|
2P |
No |
|
|
54 |
おとうと |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
えりほ |
1 |
|
|
〇 |
1142 |
PFC |
バッドユース・アウェイク(激) |
1149 |
PFC |
1134 |
-8 |
|
|
当日参加でお兄ちゃんを倒したおとうとの次の相手は、何の因果か同じ環境に身を置いた相手。 |
|
|
|
|
|
楽曲は地雷相当の難曲であり、この二人ならどう踏むかは非常に興味が湧くところ。 |
|
|
|
|
|
空打ちを駆使するおとうとと、来た矢印に対して狙い撃つように踏むえりほ。 |
|
|
|
|
|
互いの技術の粋をぶつけあった対決は、一桁でまとめたおとうとに軍配。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
16 |
|
2P |
No |
|
|
41 |
タイミーさん |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
曽祖父さん |
25 |
|
|
-7 |
1415 |
PFC |
So What(激) |
1431 |
GFC |
1422 |
〇 |
|
|
タイミーから来た方と、曽孫がいそうな年齢に見えない方との対戦(何)。 |
|
|
|
|
|
譜面はFAが多く踏み間違え厳禁だが、勝負の鍵は序盤の12分を落とさないか。 |
|
|
|
|
|
仕事きっちりPFCを達成したタイミーさんだったが、精度が高い二人の対戦で中盤までに付いた差がそのまま終盤まで変わることはなかった。 |
|
|
星狩大会慣れしている曽祖父さん勝利。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
17 |
|
2P |
No |
|
|
56 |
HAYAKAZE |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
マグネッツ1号 |
14 |
|
|
〇 |
1228 |
PFC |
You You You(激) |
1236 |
PFC |
1204 |
-24 |
|
|
同じ年齢のDDRerの中でもダントツにDDR歴が長いであろうHAYAKAZEと対する、呉羽より初参加のマグネッツ1号。 |
|
|
|
理論値は低めだが16分刻みが多く、難易度13にしては忙しい譜面。 |
|
|
|
|
|
軽いタッチながら的確にパネルを捉えていくマグネッツ1号、スコアとしてそう悪くない印象だが、 |
|
|
|
|
|
大会前にMFC出していたHAYAKAZEがロス8という高精度でまとめあげた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これより3クール目 |
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
1 |
|
2P |
No |
|
|
12 |
ごまなつ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
キィニチ |
18 |
|
|
〇 |
1157 |
PFC |
JUST BELIEVE(激) |
1170 |
PFC |
1148 |
-9 |
|
|
2クール目A組不戦勝であるごまなつと、同B組不戦勝であるキィニチとの一戦。 |
|
|
|
|
|
なお、前回大会も同じようなこと(両組の不戦勝同士が対戦)が起きていた。 |
|
|
|
|
|
楽曲はB組のものだが、昔の楽曲ゆえに短いため理論値も低く、忙しい箇所も終盤の一部で、 |
|
|
|
|
|
およそ決着がつくとすればそこの出来によると思われる。 |
|
|
|
|
|
とはいえ実際、そんなに差があったわけでもなく、キィニチの踏み方に何も落ち度はない。それを少し上回る、ごまなつの精度が勝った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
2 |
|
2P |
No |
|
|
29 |
LESTY |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ぎっくり太郎 |
50 |
|
|
〇 |
1490 |
PFC |
Arcadia(激) |
1497 |
|
1465 |
-25 |
|
|
前の対戦で高精度を披露したLESTYと、腰の様子が少しずつ心配になってきたぎっくり太郎との対決。 |
|
|
|
|
|
8分で落とすとは思われず、12分の出来が勝敗を左右すると見ていた。 |
|
|
|
|
|
とはいえ、ぎっくり太郎は直前まで出るかどうか考慮していた身体状態。 |
|
|
|
|
|
そこにこの理論値の譜面は普段いくら高難易度踏んでいるとはいえ若干の堪えはあるはず。 |
|
|
|
|
|
そして、それ以上にLESTYの突っ走り具合が素晴らしかった。 |
|
|
|
|
|
序盤の12部抜けた段階ですでに高めにまとまっており、この譜面でロス7は相当な出来といえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
3 |
|
2P |
No |
|
|
56 |
HAYAKAZE |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
曽祖父さん |
25 |
|
|
〇 |
1407 |
PFC |
粛聖!!ロリ神レクイエム☆(激) |
1413 |
GFC |
1382 |
-25 |
|
|
この二人の対戦でなんとなく覚えているのが、かつてBook245で行われた旧作(2作品併用で行われた)DDR大会の決勝。 |
|
|
|
5thでの(これ重要)Electro
tunedでHAYAKAZEがロス3(これも重要、気になる人は星狩にあるEXTREMEで等速でどうぞ←)とかいう |
|
|
|
意味不明なリザルトを出していた記憶。昔話が長くなった。 |
|
|
|
|
|
それくらい歴史のある二人の対戦は曽祖父さん曰く「唯一対策してない曲が来た(事務員積み込み被害)」に加え、HAYAKAZEがロス6で圧倒。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
4 |
|
2P |
No |
|
|
3 |
やどよ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
HIDE |
32 |
|
|
〇 |
1198 |
PFC |
I'm Flying Away(激) |
1203 |
PFC |
1197 |
-1 |
|
|
環境もあってオールラウンドに鍛えているであろうやどよと、狙った曲を徹底的につぶしにかかるHIDEの、 |
|
|
|
|
両極端な方向性の二人に出たのは真向ストレート勝負。 |
|
|
|
|
|
譜面にさほどの難はなく、判定も悪くない。ということは1つの遅れが致命傷になるというきつい戦い。 |
|
|
|
|
|
実際二人のプレイになんのミスもない。 |
|
|
|
|
|
それが1差という決着になった。最後の同時踏みまで、観客も画面にくぎ付けだったのが印象的だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
5 |
|
2P |
No |
|
|
27 |
料理組合代表 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
新垣あやせ |
22 |
|
|
〇 |
1371 |
GFC |
Flip Flap(激) |
1389 |
GFC |
1358 |
-13 |
|
|
本HNよりこの大会参加名義のほうも有名になっている気がする両者。パロや平野があった頃は共に踏むこともあったのだろうか。 |
|
|
|
段々と12分が忙しくなり、最後の部分は難易度15にあっても遜色ない。 |
|
|
|
|
|
そこだけでの逆転も十分にあり得る譜面ながら、前半の単調な部分でのミスももちろん厳禁。 |
|
|
|
|
|
新垣あやせの、主催の思う本来の実力からするとかなり落としたスコアを横に、最近は上位に進むことも多い料理組合代表が高スコアで勝利。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
6 |
|
2P |
No |
|
|
21 |
KAZUKI |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ナムチャ |
36 |
|
|
-6 |
1605 |
|
きゅうくらりん(激) |
1650 |
|
1611 |
〇 |
|
|
各地の大会によく出向く二人で、それなりに勝ち上がる結果を残すところまでよく似た二人の対戦は3クール目追加の問題譜面。 |
|
|
|
早BPMに振り回しに物量も多い3点セット。実は中盤の休憩地帯までKAZUKIが大きなリードをとっていた。 |
|
|
|
|
お互いそこでスコアは見てなかったとのことだがナムチャが猛然と追い込み、KAZUKIはぶれ始める。 |
|
|
|
|
|
横から見ていてナムチャがまくったと確認できたのは本当に最後の2小節前だった。 |
|
|
|
|
|
今後、名勝負数え唄に入れてもいいかなと思わせる一戦だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
7(ベストバウト) |
|
2P |
No |
|
|
15 |
マグネッツ2号 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
Chi-. |
39 |
|
|
〇 |
1618 |
GFC |
Origin Pulsation(激) |
1641 |
GFC |
1618 |
〇 |
|
|
1クール目から強者を倒して勢いに乗るマグネッツ2号と、この部門は初参戦のChi-.の対戦。 |
|
|
|
|
|
どちらかというと物量が多いほど分があると思われるChi-.に有利な譜面かと思われた。 |
|
|
|
|
|
しかしChi-.、緊張からか序盤で、後ろで見ている人もはっきりと分かるほどの踏み違えを起こす。 |
|
|
|
|
|
横から見ていて表情のゆがむChi-.と、構わずリードを取り続けるマグネッツ2号。 |
|
|
|
|
|
これでマグネッツ2号はさらに勢いに乗りそう、と思われたが、Chi-.が猛追。 |
|
|
|
|
|
まさかの同点で並び、初参加の二人は喜びつつもルールに戸惑っていたので主催は言う。 |
|
|
|
|
|
「引き分けは両者勝ち上がり、二人そろって次クールへ行ってらっしゃい」 |
|
|
|
|
|
…この一言がとんでもないフラグになろうとは、その時誰も思っていなかった(次クール参照) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
8 |
|
2P |
No |
|
|
23 |
料理組合見習い |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
よしくん |
4 |
|
|
-7 |
1712 |
PFC |
閉塞的フレーション(激) |
1725 |
PFC |
1719 |
〇 |
|
|
星狩大会初参加で自分が衝撃を受けた人、というのはとてもよく覚えていて、料理組合見習いもまさにそのうちの一人。 |
|
|
|
そこに加わりそうなよしくんとの一戦。 |
|
|
|
|
|
1つ前の対戦楽曲を超える理論値であり、実はB組の課題曲候補でもあった総合力譜面。 |
|
|
|
|
|
これをすんなり踏める実力になれば最近の15入門相当は怖くない。 |
|
|
|
|
|
両者お手本のような、パワフルな踏み方で突き進む音が会場に響き渡る。 |
|
|
|
|
|
料理組合見習いのロス13は勿論凄い。単純に、あの場ではよしくんがその上にいたということだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
9 |
|
2P |
No |
|
|
54 |
おとうと |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
わいちん |
28 |
|
|
〇 |
1523 |
PFC |
BRIDAL FESTIVAL !!!(激) |
1530 |
PFC |
1519 |
-4 |
|
|
当日参加のおとうと、本当に強い対戦相手としか当たらない日。それはわいちんも同じ気持ちかもしれない。 |
|
|
|
|
お互いの実力は知っているだろうが直接対決は初めてだろうか。 |
|
|
|
|
|
しかし楽曲はわいちんにとって、課題曲の中では出来れば避けたかったものとのこと。 |
|
|
|
|
|
12分の2縦連、24分3連含め、きっちり取るのが相当に難しい一曲。PFC出るだけで偉いと主催は思う。 |
|
|
|
|
|
そんな中で自己ベストタイをたたき出したわいちんは相当に凄い。その4歩先にいたおとうとも勿論凄い。 |
|
|
曲が違えば刺さったのは逆かもしれない。もう1本みたい勝負であった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これより4クール目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
1 |
|
2P |
No |
|
|
48 |
梅H |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
おとうと |
54 |
|
|
-11 |
1201 |
PFC |
HYPERDRIVE(激) |
1218 |
PFC |
1212 |
〇 |
|
|
カード内に記録こそ残っていないがその実力は常に維持されている梅Hと、現役バリバリで戦うおとうと。 |
|
|
|
|
普通はまず相まみえることのない二人が戦う姿を見られるのも星狩大会の良いところ。 |
|
|
|
|
|
楽曲が出たとき、両者若干戸惑ったような気がするのは思い過ごしだろうか、 |
|
|
|
|
|
当時HYPERと名の付く曲が近い時期にこれ含めて3曲現れて、そのうちの最も技巧的な一曲。 |
|
|
|
|
|
主催見立てで、梅Hの勝率が上がるとすればこういう理論値少なく狙い撃ち出来る譜面だろうと思っていた。 |
|
|
|
|
途中やや叩きはしたがロス17は見事というほかない。 |
|
|
|
|
|
隣のおとうとが観衆の期待通り一桁を出したことで、梅Hがなんとなく清々しく散っていったように見えた、そんな一戦だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
2 |
|
2P |
No |
|
|
12 |
ごまなつ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
よしくん |
4 |
|
|
-19 |
1711 |
GFC |
Niji no Sekai(激) |
1743 |
GFC |
1730 |
〇 |
|
|
普段の主戦場が違う二人の対戦。 |
|
|
|
|
|
主にリノン部門的難易度の(一方で精度も狙い始めたと見受ける)イメージのごまなつと、バビロン部門的難易度かなと思うよしくん。 |
|
|
|
そんな二人に出たのは、バビロン部門でも3クール目追加扱いにした、 |
|
|
|
|
|
もう少し何かが加わるかBPMがあと10ほど早ければ軽めの15なんじゃない?という譜面。 |
|
|
|
|
|
といっても、4クール目まで来れる人ならそんな難易度でも何の問題もない。 |
|
|
|
|
|
結局は平常心をもって精度を競う戦いになり、制したのはロス13でまとめたよしくんだった。 |
|
|
|
|
|
初参加で4クールまで上がったごまなつも十分に健闘した。 |
|
|
|
|
|
この大会ほど「運も実力のうち」が顕著に出るものもなく、全てを味方につけたものに勝利の女神がほほ笑む。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
3 |
|
2P |
No |
|
|
27 |
料理組合代表 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
LESTY |
29 |
|
|
-9 |
1077 |
GFC |
Together Going My Way(激) |
1095 |
PFC |
1086 |
〇 |
|
|
前回の現行大会でMVP次点扱いの活躍を見せた料理組合代表と、 |
|
|
|
|
|
昨年のEXTREME大会で表彰はなかったものの、MVP的活躍を果たしたLESTYの一戦。 |
|
|
|
|
|
難易度13の割に理論値が少なく、スコアが出やすいため |
|
|
|
|
|
1つの失敗(特に道中よりやや多忙になる終盤)が即敗北につながりかねない一曲(さっきもあったなそんなやつ) |
|
|
|
ここもMVP争いの一角に見受けられたが、EXTREME大会の時といい、結果が出た瞬間パンっと手を叩いたLESTYからは |
|
|
|
その実力を存分に発揮しているように感じられた。料理組合代表は序盤でやや遅れた分を巻き返せなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
4(ベストバウト) |
|
2P |
No |
|
|
15 |
マグネッツ2号 |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
Chi-. |
39 |
|
|
-5 |
1838 |
GFC |
THE ANCIENT KING IS BACK(激) |
1866 |
GFC |
1843 |
〇 |
|
|
「さっきの涙は何だったんだ??」 というわけで前クールに続いて決着をつけることになった二人(これは明らかに積み込み)。 |
|
|
|
勝負をつけるにふさわしい、A3時代のEXCLUSIVE(ボス扱い的な)楽曲。 |
|
|
|
|
|
上から殴れる人には14、下から必死な人には15の、課題曲理論値最多。前回未使用により再登場。 |
|
|
|
|
|
中盤12分終わった段階ではChi-.の大量リード。このまま決着つくのかと思いきやマグネッツ2号が猛追し一瞬スコアが並んだように見えた。 |
|
|
最後に少し差が付き、Chi-.の勝利。勝負がついた瞬間に抱擁していた二人に、会場から最大の喝采が送られていた。 |
|
|
|
全ての勝負が終わる前にベストバウト決めたの初めてだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
5 |
|
2P |
No |
|
|
56 |
HAYAKAZE |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
ナムチャ |
36 |
|
|
〇 |
1656 |
PFC |
Akatsuki(鬼) |
1659 |
|
1608 |
-48 |
|
|
この大会で4クール目にして初めて北陸勢以外と当たることになったHAYAKAZEと、大阪勢以外と当たることになったナムチャ。 |
|
|
|
ラストのFA絡みの振り回しが印象的で現代版FAスペシャルといったところだが、 |
|
|
|
|
|
同時締めの5連があったり、きっちりマベを狙うとなるとかなりの丁寧さを求められる。 |
|
|
|
|
|
中盤のブレイク地帯でHAYAKAZEのコンボ色は白。客席からも「えぇ…」って声が聞こえた気がしたが、 |
|
|
|
|
|
それを一番言いたかったのは隣のナムチャだったかもしれない。 |
|
|
|
|
|
全体的に大崩れするナムチャの横で、結局終盤の振り回しで叩いた3つのみでHAYAKAZE快走。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これより5クール目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
1 |
|
2P |
No |
|
|
3 |
やどよ |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
HAYAKAZE |
56 |
|
|
-63 |
1333 |
GFC |
The Ashes of Boreas(激) |
1404 |
PFC |
1396 |
〇 |
|
|
4クール目を不戦勝で勝ち上がったやどよ。 |
|
|
|
|
|
勝ち残りが多く発生した5クール目にて、よしくん、LESTY、Chi-.、おとうと、HAYAKAZE(登録No.順)から相手が選ばれることに。地獄かな?← |
|
|
選ばれたのは4クール目最終戦からの連戦となるHAYAKAZE、 |
|
|
|
|
|
出た曲が課題曲中最狂と呼んで差支えのない、とんでもない配置をした難易度13…って難易度つけ間違えてないかこれ。 |
|
|
|
こういうリズム難の譜面で過去にあった事。 |
|
|
|
|
|
楽曲デッドボヲルdeホームランが出て間もないころにやった大会で、まだその当時の誰もがあのリズムを理解出来ずAAAすら遠い人が多い中、 |
|
|
HAYAKAZEが颯爽とGr1でまとめ、見ていた人間が「へー、ああやって踏むんだ」って勉強し、 |
|
|
|
|
|
そして似たような跳ねリズム譜面が増え、みんな踏めるようになって今に至っている。 |
|
|
|
|
|
それと今回、同じことが起きた。「へー、ああやって踏むんだ」と。 でも主催は叫んだ。 |
|
|
|
|
|
「って、出来るかそんなもん!w」 いや、いつかみんな出来るようになる、かもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No |
1P |
|
2 |
|
2P |
No |
|
|
29 |
LESTY |
コンボ |
曲名 |
理論値 |
コンボ |
おとうと |
54 |
|
|
-19 |
1630 |
GFC |
Don't Stop The HYPERCORE(激) |
1650 |
PFC |
1649 |
〇 |
|
|
躍動感あふれる踏み方で快進撃を続けるLESTYと、1クール目からずっと決勝みたいな相手と当たり続けたおとうととの一戦。 |
|
|
|
中盤と終盤でやってくる、BPM178の地団駄が出来るかどうかで感じる難易度が1つ以上違いそうな譜面だが、二人には大きな問題ではなさそうだった。 |
|
|
問題?が発生したとすれば、(記憶違いなら申し訳ないが)中盤ブレイクでおとうとのコンボが白かった気がする。 |
|
|
|
4クール目最終戦のHAYAKAZEの時以上の「えぇ…」があったような。 |
|
|
|
|
|
LESTYのロス20は、ここまで来た他の相手(よしくん、Chi-.)となら大接戦だったかもしれない。対戦相手がロス1ではどうしようもない。 |
|
|
|
おとうとの、世に知れ渡ったその実力が、あの場にいた観衆の目の前でいかんなく、恐ろしいほどに発現された、そんな一戦だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|