リノン部門 予選
位置 No 踏んだ順 スコア スコア順 ロス
1P 53 アッニ 2313 1 おとうと 2336 7
2P 42 MTK 2189 2 えりほ 2323 20
1P 43 SCARLET 2267 3 わいちん 2319 24
2P 1 えりほ 2323 4 アッニ 2313 30
1P 2 24Qまん 2246 5 Chi-. 2292 51
2P 39 Chi-. 2292 6 料理組合見習い 2291 52
1P 3 やどよ 2262 7 よしくん 2283 60
2P 6 HISA 1046 8 Udon 2271 72
1P 5 yukey 1892 9 SCARLET 2267 76
2P 4 よしくん 2283 10 ひとっち 2265 78
1P 12 ごまなつ 2233 11 やどよ 2262 81
2P 22 新垣あやせ 2197 12 24Qまん 2246 97
1P 23 料理組合見習い 2291 13 料理組合代表 2246 97
2P 28 わいちん 2319 14 PROXY  2240 103
1P 27 料理組合代表 2246 15 ごまなつ 2233 110
2P 29 LESTY 2150 16 タイミーさん 2230 113
1P 24 MONJI 2050 17 PUYO(本物) 2225 118
2P 40 のっぽ ゴン太郎 1746 18 マグネッツ1号 2216 127
1P 41 タイミーさん 2230 19 新垣あやせ 2197 146
2P 36 ナムチャ 2168 20 MTK 2189 154
1P 54 おとうと 2336 21 ナムチャ 2168 175
2P 52 ひとっち 2265 22 LESTY 2150 193
1P 710 刺客・七斗 2080 23 キィニチ 2121 222
2P 18 キィニチ 2121 24 刺客・七斗 2080 263
1P 17 PROXY  2240 25 MONJI 2050 293
2P 14 マグネッツ1号 2216 26 yukey 1892 451
1P 10 PUYO(本物) 2225 27 のっぽ ゴン太郎 1746 597
2P 11 Udon 2271 28 HISA 1046 1297
EXSCOREの下地シタジ黄色キイロはPFC、ミドリはGFCです。
New Millennium(激) 理論値2343
8名通過/全27名
この部門、大会後に「ノーアップでニューミレ激」という内容で少し賑わったが、この部門ブモンについてはムカシから共通キョウツウして
「ノーアップで出来ない人には今大会の本戦でも何もできないよね」という主催からのメッセージを込めた選曲をしている。
ちなみに前回はMAX360(激)だった。それぞれ選ぶにあたり、自分で踏んでクリアしています。クリアだけは、、、(白目)
なのに、ねぇ、PFC4ニンもいるんだけど、どういうことなの(アセ
1位おとうと、ロス7はこの時点での全一である。それが本当ホントウに現実なのかと、会場も今まで見たことのないレベルでざわめいていた。
何よりも、先陣を切ったアッニのロス30が後者にとんでもないプレッシャーをかけたのは間違いないだろう。
フレアEXを外し忘れたHISAも、前3組がたたき出していた高スコアに少なからず集中しすぎたところもあったように見受けられた。
優勝候補、通過候補が上へ下へと振れ、約半数がロス二桁で収める中で、70台のボーダー付近で3名が競り合う形となった。
ボーダーで抜けたのは前回MVPのUdon、ボーダー落ちとなったのは初参加のSCARLETだった。
当日参加の面々、特に兄弟二人が増えた段階で、この部門参加者の顔色が変わったかもしれない。
そこにもう一人、当日参加の有力者が増える。結果的ケッカテキ脱落ダツラクしたがGFCをたした「ひとっち」である。お見事ミゴト
もう一人ヒトリ料理リョウリ組合クミアイ代表ダイヒョウもGFC達成タッセイした。スコアは残念ザンネンながらトドかなかったが、FCエフェクトはそれだけで喝采カッサイモノである。
相当な実力者が揃ったため、このぐらいで抜けられるかなという皮算用が大きく狂った人もいたことだろう。
実際、本来の実力なら通過するだろうなと主催が見立てていた人が何人か、実力を発揮できないまま沈んでいったように見えた。
精神的なプレッシャーというのは時に足を止めてしまう。体力を消耗してしまう。あれだけやっていたのに思うようにいかなくなる。
それが大会の怖いところであるが、もしそれでも勝ち上がりたい!と思うならば、日常から少しずつ意識して取り組んでいってほしいところである。