○大会共通の注意事項
――大会説明―― ☆中難易度部門 ~SAVIOR~ ☆高難易度部門 ~EXCLUSIVE~ 主催の指定する譜面をプレイし、EXスコアの高い上位8名がFINAL STAGEへ進出となります。
選曲方法について
★以下の譜面は両者同意を必要とします。 ★以下の曲、譜面は選択禁止です。 ★難易度19の譜面については以下の制限があります。 ★他、解禁が必要な譜面(選択禁止を除く)に関しては以下の通りです。
譜面を選べる場合(例)
譜面を選べない場合(例)
要するに「自分と相手、どちらも選択出来る状態の譜面」なら選べる、ということです。
~とても適当なタイムテーブル~
10:00 会場、開店(普段は12時開店です)
当HPは11月24日(土)にトヤマレジャーランド呉羽店にて、ぐるーみーさん主催で開催されるDDR大会 当HPは各地のDDR大会(イベント)を応援して頂いていた「習穫祭」の復活を応援しております。
・この大会はSINGLEプレイ(全てVERSUSモードの対戦)で、プレイヤー個人同士でのスコアの高さを競います。
・大会には「黒筐体(DDR EXTREME以前から動いている筐体)」を1台使用します。
後ろのバーカバーは主催の自作ですので、若干触り心地が異なるかもしれません。
パネルメンテに関しては10年超の経験を持つ主催が行っています。当日不具合が出た場合はすぐ対応致しますので申し出てください。
画面を入れ換えて綺麗になりました。中央と下部に画面焼けがありますがプレイには支障ありません。
筐体とステージの間隔は43cmで調整済です。
特にステージは数々の技術を駆使して床面に固定し、センタリングも合わせていますので、ステージor筐体を勝手に前後左右にずらすのは禁止です。
・今大会は難易度別に2部門行い、両部門に重複して参加することも可能ですが高難易度部門への参加は条件付きです。
条件は部門説明をご覧ください。
・どちらの部門でも、全対戦において「個人のePASSが使用可能」です。
もちろん使わなくてもOKですが、オプション等々の兼ね合いもあるかと思いますのでご利用をオススメします。
・オプションは「ノート数が減少するもの(タイミング別カット、フリーズオフ、ジャンプオフ)」以外は自由に選べます。
・スコア大会なのでハイスコアを目指したプレイをお願いします。
バー持ち、回転、手、などなど、「スコアを出すために自身の身体を用いて極めた技」であれば基本的に何の問題もありません。
他、気になることは主催(twitter:@mappydollar)までご質問ください。
禁止行為については下記で説明します。
・以下の行為は「禁止」とします。
筐体への物理的細工(画面に紙をかぶせる、店舗付属の備品以外を使用する)
相手への物理的干渉(プレイ中の頻繁な奇声、相手の動きをさえぎる挙動)
【10月2日追記】新モード「DDR SELECTION」フォルダを使用しての選曲(SAVIOR、EXCLUSIVE共通で禁止です)
・見学はご静粛に。周辺での食事、喫煙はご遠慮ください(水分補給は可)
・今回、打ち上げは設けない予定です。ご了承ください。
・運営不可能な事象(天災など)が発生した場合、中止する場合があります。
・その他、何かあれば、主催が都度マイクでご案内致します。
~参加条件~
どなたでも参加できます。
~大雑把な説明~
・「EXPERT又はCHALLENGE難易度11(SA譜面無し)限定の主催指定課題曲」を用いた初戦
以降、「参加者投票曲」を抽選しての1対1の対戦
・
EXスコア勝負、基本的には負けたら終わりの一発勝負(1クール目のみ救済措置あり)
・対戦は全員が1回対戦を終わるまでを「1クール」とする。
・勝者と復活者が次クール以降に進める。
・最後の1人になれば優勝
~対戦の流れ~
○1クール目
1:対戦するプレイヤーをスタッフがくじ引きで決めます。
立ち位置は二人で相談して決めてください。
話し合いで決まらなければじゃんけんで。
2:対戦に使用する曲は事前登録時、もしくは当日参加の方は参加登録時に、以下の2曲からどちらか1曲をお選びください。
I/O(EXPERT)
アルストロメリア(walk with you remix)(EXPERT)
同じ曲を選んだ人同士でそれぞれグループを作り、その中でのランダムマッチとなります(もう一方の曲を選んだ人とは1クール目で当たることはありません)
各グループのプレイ順は、先に「I/O(EXPERT)」を選んだグループから行い、そちらの対戦が全て終了次第「アルストロメリア(walk with you remix)(EXPERT)」を選んだグループを行います。
3:EXスコアの高い方が勝ちとなります。
E判定の場合は即失格ではなく、出たEXスコアで勝敗判定をします。
勝者:次クールへ進出です。
敗者:敗退となります。ただし
・「同一グループ内でEXスコアが高い方から上位2名」
・「上記2名以外のPFC達成者」
が復活となり2クール目に進めます。
復活者は他の1クール目勝者と同様にプレイヤーくじの中に入ります。
同点:FCの輪の色によって「黄>緑>青>未達成」の順に高評価として勝敗判定し、上記の勝者と敗者の扱いとします。
輪の色も同じ場合は両者次クールへ進出です。
4:1クール目の各グループ参加者が奇数名となり、全ての対戦が組まれた後に余った1名については「主催の用意した刺客」と戦って頂きます。
勝敗は3に従います(刺客が勝った場合でも刺客は2クール目にいきません)
誰になるかは当日のお楽しみに…(多分主催か事務員ですけど←)
○2クール目以降
1:対戦するプレイヤーをスタッフがくじ引きで決めます。
立ち位置は二人で相談して決めてください。
話し合いで決まらなければじゃんけんで。
2:事前参加登録者の投票曲から1戦毎に抽選(全抽出するまで重複なし(基本使い捨て)して勝負します。
「事前参加登録者の投票曲」とは…
大会HPにて行われる「事前登録」時に、「EXPERT又はCHALLENGE難易度11(ただしショックアローの含まれる譜面を除く)」の中から好きな曲を1曲選んでもらいます。
当日、それをクジにして箱に入れ、1戦ごとに抽出します。
!!!SAVIOR投票可能曲リスト!!!
【10月2日追記】9月26日に追加された新曲「Show me your moves(EXPERT)」について、参加者が投票することは出来ませんが、20周年記念の「記念票」として主催より1票、投票する措置をとります。
もし「記念票」が抽出された場合、両者プレイ済の場合は使用して対戦し「記念票」は破棄、
どちらかが未プレイの場合は「記念票」を出したまま別曲を再抽選した後、プレイされなかった「記念票」を再びクジ箱に戻します。
【10月11日追記】これ以降に追加された新曲は対象外となります。
3:EXスコアの高い方が勝ちとなります。
E判定の場合は即失格ではなく、出たEXスコアで勝敗判定をします。
勝者:次クールへ進出です。
敗者:敗退です。復活システムはありません。
同点:FCの輪の色によって「黄>緑>青>未達成」の順に高評価として勝敗判定します。
同じ場合は両者次クールへ
4:各クール参加者が奇数名となり最後に余った1名については次クールへ進出できますが、そのクールの1戦目で戦うことになります。
5:上記1~4を繰り返し、クール途中もしくは終了時に勝ち残りが4名(例:残り6名の状態から2名勝ち抜け+未対戦2名等)になった場合、FINAL STAGEに突入します。
<FINAL STAGE> ~優勝決定トーナメント戦~
勝ち残り4名でトーナメントを行います。
対戦組み合わせを決め、くじ引き選曲による2曲合計スコア勝負を行います。
各対戦の勝者同士がもう一度同様に対戦し、その勝者が優勝となります。
~注意~
この部門への参加希望者は以下の条件を満たしてください。
・ÆTHER (EXPERT)をAA+判定以上かつフルコンボでクリアしていること(自己申告です)
事前登録時に出ていなくても、大会当日までに出ていればOKです(受付で申告ください)
~大雑把な説明~
・EXPERTまたはCHALLENGE、難易度無制限(同意必要な難易度あり)、お互いの任意選曲による1対1の対戦
・予選は課題曲での足切り制、本戦は8名をランダム抽出で組み合わせての2曲合計EXスコア勝負
・最後まで勝ち抜ければ優勝
~予選~
登録順に2名ずつお呼びしますので、筐体に上がりプレイしてください。
その際、立ち位置については両者でご相談の上決定してください。
課題曲:ÆTHER (EXPERT)
~対戦の流れ~
1:対戦するプレイヤーをスタッフがくじ引きで決めます。
「立ち位置決定権」と「先攻後攻決定権」があり、1人で2つ行使することは基本的に出来ません。
例)立ち位置を選択しなかった人が先攻、後攻を選ぶことが出来ます
どちらの権利を行使するかは二人で相談して決めてください。
話し合いで決まらなければじゃんけんで。
2:「先攻後攻決定権」により先攻を選択した人が1譜面選びプレイします。
その後、後攻を選択した人が同様に1譜面選びプレイします。
主催の「選曲スタート」の合図から30秒以内に選曲してください(30秒カウント後、横から強制的に決定ボタンを押します)
選曲権のあるプレイヤーは、基本的に全てのEXPERT又はCHALLENGE譜面が選択できますが、以下の条件が付きます。
・難易度14以下
・難易度18以上
・EXPERT又はCHALLENGE以外の難易度
・ショックアローが含まれるもの
・second spring storm
・ドキドキ☆流星トラップガール
・IN BETWEEN
・Love You More
・Pursuer
・Vanquish The Ghost
・その他、Ace for Aces(CHALLENGE)など、通常では選べない難易度の譜面
・【10月11日追記】10月11日以降に追加された新曲
MAX360
・大会中に一度自選で選んだ譜面も選択禁止です。
・準々決勝では選択禁止です
・準決勝以降、1度選ばれた難易度19の譜面を再度選ぶことは禁止です(Aさんが選んだ後で、別のBさんが同じ譜面を選ぶことは出来ません)
ご利用は計画的に(こら)
・「相手がカード未使用」だったり「相手が未解禁の譜面」だけど自分が解禁しているので選択は出来る
・自分は未解禁だけど相手が解禁していて自分も選択出来る
・相手が未解禁の譜面なので選択も出来ない
・相手は解禁しているけど自分が未解禁なので選択出来ない
選曲の際、相手も選択出来る譜面かは必ずご確認ください。
(他者が選曲したものを選ぶのはOK)。
・【10月11日追記】ただし、下記の新曲についてのみ「両者プレイ済みであること」かつ「対戦相手の同意」を必要とします。
・POSSESSION(20th Anniversary Mix)
・CHAOS Terror-Tech Mix
3:2曲の合計EXスコアの高い方が勝ちとなります。
勝者:次クールへ進出です。
敗者:敗退です。
同点:FCの輪の色によって「白(30点)」「黄(7点)」「緑(3点)」「青(1点)」「未達成(0点)」と点数(EXスコアとは別計算)を付け、獲得した点数で勝敗判定します。
その点数も同じ場合、以下の条件を上から順に比較し勝者を決めます。
・2曲のうち難易度が高い曲で勝利した方
・2曲のうちEXスコア理論値が多い方で勝利した方
・予選曲のスコアが高い方
・上記で決着付かない場合は2人で予選曲をもう一度踏んで、スコアが高い方を勝利とします
追加の条件として、
・自選曲でE判定を出した場合:失格
・相手選曲でE判定を出した場合:残ったEXスコアを勝敗判定に採用
とします。
4:上記1~3を繰り返し、最後の1人になれば優勝です。
---------------
11:00 参加受付開始(事前登録済の方を先に行い、その後当日参加の方の受付となります)
11:45 開始準備&開会挨拶&説明【※1】
12:00 受付締切→SAVIOR、1クール目
13:30 EXCLUSIVE、予選
14:15 SAVIOR、2クール目~
16:15 SAVIOR、FINAL STAGE
16:45 EXCLUSIVE、FINAL STAGE【※2】
17:50 表彰式、閉会挨拶【※3】
18:00 大会終了
以降、DDR筐体は通常営業に戻ります。
【※1】筐体は10時より1曲フリープレイで稼動させます。待ちが出来た場合、こちらで用意した「順番待ちシート」に記入の上、自分の番が来たらプレイしていただけますが、11時30分までにカードを通したプレイを最後に筐体を停止、1度再起動します(時間厳守)
【※2】タイムテーブルは参加者数の増減により大幅に前後する可能性があります。
EXCLUSIVE、FINAL STAGEの開始時間はあくまでも目安です。分かり次第途中で開始時間をコールします。
早く進められる場合はどんどん前倒ししていきますので、なるべく会場の近く(中でなくても結構ですので)にいてくださいますようお願いいたします。
【※3】大会告知時間は設けません。会場内に「大会告知ボード」をご用意させて頂きますので、A4サイズのポスターやフライヤー等を作成し受付までご持参くだされば掲示いたします。また、内容につきましては大会中に私(まっぴぃ)より、日付、場所、大会名、内容を言う形に限らせていただきます。
---------------
このページは自由にリンクして頂いて結構です。
相互リンクも募集中。お問い合わせはこちら(twitter:@mappydollar)まで。
~相互リンク~
「踏劇'18 ~NO DDR NO LIFE~」を協賛、応援しております。
大会イメージイラスト作成:梁田ヒロユキ様(@hiroyanada)
毎回バラエティ豊富なこちらの大会、今回は「SP部門」「DP部門」「チーム戦」の三部構成のようです。
とても広い会場で筐体2台を使った4人同時対戦をはじめとした通常スコアのガチ勝負はもちろん、恒例となってるイベントマッチ(チーム戦)に加えて、今回はDP部門もあるとのこと。
---------------
http://mappydor.no.coocan.jp/ex-stage/
大会主催・HP運営:まっぴぃ(MAPPY-$)